「こう思いたい」っていうのがあって、
それはこだわり。
今の自分を肯定したい時に強く出る思い。
つまり、「これが正しい」
ある人の思い=意見を聞いて、反論したくなる。それはいい(認める)
そのあとに、なぜ反論したかったのか、相手を論破することを目的にせず、なぜ自分が憤りを感じたのかをはっきりさせよう。
そんなことがあったのです。
「そんな扱いをされるなんて、ひどい!」と憤る人に、諭したくなった私。
私の思いは。
ひどい!と思うのは、あなたがいつか自分がそういう扱いをされるのではないかという恐れじゃない?
そんな扱いをされるに値する働きしかしてないと思うから?
それとも、私がその人のことをそう思いたいから?
私が書いてる文章なんだから、私の意見を聞こう。
さぁ、どうぞ。
ハイヤーセルフ。
思いたいように思えばいい。
聞きたければ、聞けばいい。
否定するのは、自分の葛藤だと受け入れよう。
ただし、自分を否定することはやめよう。
以上です。
これに対する私の結論は、相手を否定することではなく、私はどう思うか。
私の気持ち↓
そんなことがあったな。私は二次会に何を求めていた? そう、認めてもらうこと。もうさ、自分で認めようさ。今すぐ、できるさ。
おやすみ。